日本を変えるのはこの一言から。逆説の「記憶にございません!」
こんばんはー コロナの感染者、ちょっと落ち着いてきたようですね。とはいえども、今日もおうちmovie。 今日は、総理大臣が主役のホームドラマ、三谷幸喜監督の「記憶にございません!」という邦画を観ました。 久しぶりの邦画。うん、邦画っていうのはどうしてこう奥ゆかしいんですかね。日本の政治を変えたい、そして日本を変えたいという壮大なテーマを、コメディとホームドラマで覆い隠して婉曲に伝えようとするテクニック。 そんなんで伝わるのかなぁ、と思いながら、その技に脱帽しながら堪能させていただきました。 「記憶にございません!」 三谷幸喜監督。中井貴一、ディーン・フジオカ、石田ゆり子出演。 【あらすじ】 支持率2.3%、国民に忌み嫌われている史上最悪の内閣総理大臣、黒田啓介。暴言、セクハラ、女性蔑視、動物虐待、なんでもありの型にはまらない男が、ある日突然一般市民の投げた石が頭に当たり、記憶喪失になってしまう。まるで借りてきた猫のように、おとなしく誠実な普通の人に変貌して、一般市民目線で、政治の世界を変えていこうと奮闘する。立ちはだかるのは、総理大臣よりも権力を持っている官房長官の鶴丸。そして、過去の間違いだらけの自分が犯した政策(方針)と過ち。記憶をなくしたことで、まっさらな政治家として、一からやり直しを遂げたかに見えた矢先、鶴丸の画策したスキャンダルで、政治生命の危機・・・ならぬ一家の危機に見舞われてしまう。 うーん、なんですかねぇ。誰でも変身願望とかありますが、この総理大臣さん、本当は誠実な政治家になりたかったようなんですね。記憶をなくしたことで、一からやり直しを図ろうとする。失うものはない、執着もない。しがらみもなくなった。なんでもできる!ということで、これ以上最強の政治家はいなくなったということなんですが・・・ まぁ、夢ですよ。こんな政治家いたらいいなぁ、という・・誰もの願い。それを実現しちゃうわけです。 腐った日本の政治の構造とか、対米従属のダメダメ日本とか、もう根本から変えたいという私たちの願いを、記憶喪失の夢の総理を持ち出して書いちゃうわけですが、大事なところで、ホームドラマなのね。 政治ドラマだと思っていると、いい線いったところで、ホームドラマなの。微妙に論点がすり替わってくる。(ような気がします) まったく、惜しい!と...