幸せの黄色い向日葵、2025年版。(写真の記録10日目)
昔よく歩いていた散歩コースに、ほぼ8年ぶりに行ってきました。
「座間ひまわり祭り」です。
久しぶりに尋ねてみると、私がトトロの神社と呼んでいた諏訪明神さんや、ちびっこ広場の天照大神宮さんーー、どちらも周囲の木々が伐られていて、少し寂しい雰囲気になっていました。
さらに、天照大神宮の前に広がっていた見事な田んぼも一部空き地になり、その景観も変わってしまっていました。
8年という時間の中で、やはりいろいろな変化があるものですね・・
それでも、水の都・座間は健在です。
小川の水音がサワサワ耳に届き、ぶつかってくるほどのトンボの大群が空を舞うーー そんな自然の迫力に心がときめきました。
どこまでも続く稲穂の緑・・ そして、後ろに大山。
座間はひまわりだけじゃない、自然そのものが魅力なんだとあらためて感じました。
こんなに豊かな自然だったか・・
昔歩いていた頃は、向日葵ばかりに目が向いていたような気がします。周りの田んぼとか写真に撮った記憶さえないというのか・・あるのが当たり前のように感じていました。
でも今年は、田んぼの貴重さが身に沁みました。
不思議だったのは、向日葵の姿。
8年前や10年前によく訪れていた頃は、私の背丈を超えるほどの大きな向日葵が並んでいましたが、今回は小ぶりの向日葵が多く見られました。
品種が変わったのかもしれません。
思っていた風景と違って、あれっ?となりましたが、それ以外は懐かしく、豊かな自然に包まれた素敵なお祭りでした。
しかも、これだけの規模で入場は無料。
座間市さん、太っ腹です。お金とってもいいレベルだと思います。
まだまだ見頃だと思いますので、良かったらぜひ足を運んでみてください。
田舎の景色と、トンボの大群が、心を癒してくることでしょう。
往復1時間ほど歩くので、良い散歩にもなりますよ。
臨時バスも出ています。
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
あなたの1日が、心あたたまる時間となりますように。
願いを込めて。