徳川家康、まさかの総理大臣に! 映画で描かれる最強ヒーロー内閣のゆくえとは。
こんにちは、ららです。
もしも歴史上の偉人たちが蘇り、政権を担ったとしたなら・・・
徳川家康、織田信長、豊臣秀吉、聖徳太子、坂本龍馬・・・
彼らならば、きっとこの国の問題を、いとも簡単に解決してくれるのではないか。
そんな期待に胸が高鳴る作品を観ました。
今日は、歴史のスーパーヒーロたちが大活躍する、痛快コメディ映画をご紹介します。
※以下はネタバレを含みます。未見の方、ご注意ください。
「もしも徳川家康が総理大臣になったら」
監督:武内英樹
出演:浜辺美波、赤楚衛二、GACKT、竹中直人、野村萬斎、山本耕史
【あらすじ】
2021年に出版され大ヒットを記録した同名ビジネス小説を原作に、AIで復活した偉人たちによる最強ヒーロー内閣の活躍を描いたコメディ映画。
コロナ禍の2020年、首相官邸でクラスターが発生し、総理大臣が急死した。かつてない危機に直面した政府は最後の手段として、歴史上の偉人たちをAIホログラムで復活させて最強の内閣をつくることに。江戸幕府を作った伝説の男・徳川家康を総理大臣に据え、織田信長や豊臣秀吉といった偉人たちが集結した夢のような内閣が誕生する。その圧倒的なカリスマ性と実行力に日本中が熱狂する中、アナウンサー志望の新人テレビ局員・西村理沙はスクープを狙い、政府のスポークスマンを務める坂本龍馬に接近するが……。(映画.comより)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・コロナ禍の日本に、夢の最強内閣が誕生!
徳川家康が総理大臣に、坂本龍馬が官房長官に。
さらには、織田信長が経産大臣、徳川宗吉が農水大臣・・・
なんとも夢のような布陣で、思わず「ずるい!」と声が出そうになりました。
この最強ヒーロー内閣は、コロナ禍の問題を軽々と乗り越え、日本の立て直しを図ります。
都市封鎖を断行し、企業に国債を買わせ、膨大な給付金を支給。失業者には農業を促し、食料自給率の向上まで目指します。さらには、令和版の「楽市楽座」まで登場。
支持率は80%を越え、国民は熱狂的に彼らを支持します。
ここまでは「さすが偉人たち!」で拍手を送りたくなる展開ですが・・
物語は、ここから本番です。
・野望VS安寧ーー偉人たちの意外な一面。
偉人たちはAIとして復活しており、敵意や私欲といったネガティブな感情はプログラムで封じられている設定です。
ところがその中に、たった一人、野望が大きすぎてバグとして感情制御が効かなかった男が紛れ込んでいたのです。
その「悪役偉人」と、平和を信条に掲げる徳川家康が真っ向からぶつかり合います。
悪役にされた人物は少し可哀想ではあるのですが、
「鳴かぬなら、鳴かせてみせよう、ホトトギス! あっはっはっは・・」
という高笑いには、まさにその人の野望が詰まっていて、妙に納得してしまう説得力がありました。
野望と安寧のぶつかり合いは、まるでアメコミのような勧善懲悪の構図で、エンタメとしても見応え十分でした。
・家康と龍馬の言葉が胸に刺さる。
クライマックスでは、悪は退けられ、徳川家康が現代の私たちに向けて強烈なメッセージを投げかけます。
それは、「今の日本人はこのままではいけない」と、耳が痛くなるような内容でした。
しかし、それでも彼はこう言います。
「国民を信じている」
その言葉に、思わず涙が出そうになりました。
そしてもうひとつ、坂本龍馬の言葉が心に刺さります。
「己に期待せよ!」
胸が熱くなりました。
江戸時代と比べ、民意の成熟度は下がったのかもしれません。
それでも、私たちは自分自身を信じて、前に進まなければならない。
そう思わせてくれる、温かくも力強い映画でした。
笑いながらも、私たちに問いかけるものがたくさん詰まった作品。
現代日本を見つめ直す意味でも、ぜひ観ていただきたい一本です。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
今日も、心穏やかな一日を過ごせますように。
願いを込めて。



