今週末のことあれこれ。



 忘年会で、鍋将軍を思い出した。鍋奉行というのもいるらしいが、要するに、飲み会の鍋料理の時に火加減を調整したり、取り分けたりと、場を仕切る人のことである。

 以前、商社で派遣をしていた時に、65歳の大局様がこの鍋将軍だった。いや、正確に言えば将軍というほどのこともないし、そもそも鍋でも飲み会の話でもない。彼女が仕切るのはただの食事会である。必ず、中華料理の店に、あそこ美味しいからね~と言っては連れて行くのである。
 大皿に盛られた中華料理が、人数分やって来る。遠慮がちにそれぞれが自分の皿に取る。当然大皿の中華料理(確か四川だった)はガツンと余る。すると、そろそろ大局様の出番である。鍋将軍よろしく彼女の中の序列に応じて中華料理を再分配していくのである。

 派遣の私は当然序列が最下位だったので、いつもひもじい思いをしていた。いや、量は同じだったと思う。分配の時に彼女の頭の中にある序列を感じ取って、その僻みからひもじく感じられただけかもしれない。会計の時に割り勘なのが腑に落ちないくらいである。おかしい。何か違う。
 ある時、ホワイトデーのお返しで、同じ部署の男性社員が女性社員(と私計4人)をフランス料理のフルコースに招待してくれた。私はこの西欧の平等な食事の分配にたいそう感動し、大局様の序列もわきまえず、ナイフとフォークを華麗に操ってペロリと平らげた。食事中と帰り道に、彼女からいくつかのイヤミと忌々しげな視線を頂戴したのは言うまでもない。

 さて、長い前置きになったが、忘年会が中華料理だったのである。私は嫌な予感がした。テーブルについたときの、あの誰が鍋将軍になるか決まるまでの一瞬の間、もしくは、誰も鍋将軍になりたがらない時の一瞬の間。後者の場合、女性の私は必然的になりたくもない将軍と奉行と悪代官を一人で演じなくてはならない可能性が大きいのである。

 ところが、中国名菜翠園(すいえん)さん、予想を裏切って、一人ずつの小皿で料理を配るのである。(これがまたうまかった。油使いがくどくなく絶妙である)各自が好きなものを好きなだけ取るという飲茶ほど一体感が阻害されるわけでもなく、一体感重視の大皿料理の場の空気にあれこれ気を奪われることもなく、まったりと美味しい料理を堪能することだけに全気力を使い果たすことができた。会社の忘年会だというのにこのリラックスぶり。いや、良かった、良かった。

 いや、本当はそれではいけないのだろうが、こういうおもてなしも時には嬉しい。(心温まる鍋はもちろん大好きだが、年末は少々疲れているのである)中華料理と融合した日本のスタイルなのだろうか。ただのありがちな飲み会のコース料理だったのだろうか。西洋に負けず劣らぬ平等な分配に中国×日本の明るい未来を感じたというちょっと大げさな忘年会の一夜。

 お腹いっぱい過ぎて、動けなくて、帰宅後すぐに就寝。

 翌朝起きたら、喉が痛くてたまらない。どうやら風邪をひいたようだ。
 (鍋料理と大局様の祟かも知れない)



 中国名菜翠園さん
 ・Google+
 ・中国名菜翠園@町田マーボー豆腐ランチセット (次はこれが食べたいです)


お酒は嗜む程度(甘いものしか飲めない)だが、
カシスオレンジが美味しくてすぐに2杯めを注文

中華料理のフルコース
麻婆豆腐が美味しかった

デザートは杏仁豆腐


 さて、風邪に襲われつつある気配を感じながら土曜日、今年の紅葉に決着をつけなくては、とカメラ片手に行く場所を探す。やはり鎌倉か。それとも東京の六義園か。検討した末に、近所の「泉の森」に行くことにする。電車に乗って遠出する体力が怪しかったし、何より「泉の森」は私の原点なので、久しぶりに行きたくなったのだった。

 泉の森というのは神奈川県の引地川の源泉を中心にした公園である。私は写真を撮りにここを何度も訪れた。横浜や東京の有名どころの公園は、人出が多く、特にシーズン中は三脚を使えないことが多い。今なら感度を変えて、もしくは後でフォトショップで加工することを念頭に難なく撮れる写真でも、当時の私はそれを嫌い、ピント合わせはマニュアルフォーカス、三脚を立て、スローシャッターで一枚ずつ丁寧に撮ることが好きだった。それを許してくれるのが唯一、泉の森だったのである。
 私は、電車に乗って現地に出かけける時間を全部写真撮影に費やした。写真を撮りながら、森の中をぐるぐると歩き回りながら、いろんなことを考えた。泉の森を題材にした記事と写真は山ほどある。
 代表的なものが下記の記事で、こんなことを考えていたのだなぁ、と思わず感慨に浸るほどである。

 ・ノアの方舟を探して (2010年1月31日)


 泉の森は、私の中で一つの宇宙だった。
 さて、あの素晴らしさを今度は誰かに教えてあげないといけない。梅や桜がどれだけ見事に咲くか、菖蒲の池の綺麗さに、鳥の囀り、延々と続く森の小路、そして紅葉。まぁ、シーズンオフのところは絵がないのは仕方ないので、とりあえず泉の森のオススメどころを回ってみよう。
 


鶴間駅を降りて旧246(厚木街道)を西に進む
15分から20分も歩くと、森の泉入口が現れる



 ・泉の森ガイドブック

 泉の森(とふれあいの森)は国道246号と東名高速を挟んで広範囲に及んでいる。(泉の森だけで42ha)出かけるには、小田急江ノ島線の鶴間駅か大和駅、もしくは相鉄線の相模大塚駅が近い。今回紹介するのは、その中でも一番王道の鶴間からのコースである。

 まずは鶴間駅を西に進んで15分から20分。葬儀会場を過ぎ、どでかい森永の工場まで来ると、左手に泉の森入口の立て看板が見える。左折して泉の森本通り商店街(上の写真)を歩いていく。
 小さな商店街なので入口に気付かず通り越してしまうことがよくあるのだが、それでも森永の工場を過ぎたところで、老人ホームの手前の十字路に、もう一度泉の森方向を促す看板がある。



老人ホーム手前の泉の森散策道標識
鳥がちょこんと乗っているのが個人的にツボ

鳥の標識のところを左折してまっすぐ行くとすぐ入口
正面に泉の森と書かれたでかい園名石が見えてくる

お気に入りのコースはまずこもれび広場の左の細い道へ

鬱蒼とした森を進んでいくと

紅葉がお出迎え

いや、綺麗に染まってます


 この楓の向かいに立派なエゴノキが数本あって、5月になると綺麗な花を咲かせたものだが、いつの間にかなくなっていた。台風で倒れたといったところだろうか。寂しい限りだ。

 森のはらっぱは名前負けしているというか、実際は檜ばかりの林だが、その森の中に2本、ヤマボウシの木があり、エゴノキ同様5月に純白の美しい花を咲かせる。こちらもいつからか美しいあの純白の花を見ていない。もしかしたら立ち枯れたか。花の時期を逃しただけか。
 5月に訪れる方々いたら、ぜひ森のはらっぱのヤマボウシを探してあげて欲しい。



右手の「森のはらっぱ」へ

ヤマボウシの木 こちらも花の時期美しいが
今日は僅かな葉っぱが残っていただけだ

森のはらっぱ

檜(ヒノキ)は火の木 古くから役立つ木なのだ

山野草の小径(写真前方)に進む

山野草の小径へ進む階段


 「森のはらっぱ」から「山野草の小径」へ向かう。この「山野草の小径」が泉の森の一番の見所である。
 いや、公式ガイドブックの地図にも名前が載っていない小さな道だが、ここは引地川の水源の真横を、水源と並行して通っている山道なのである。
 道の手すりから身を乗り出すと、亀甲山の木々と水源地の水が微かに見える。もしくは、何も見えず、その(水源があるだろうと思われる)辺りから木々がダイナミックに突出しているのが見える。私はその神秘的な雰囲気と光景が好きで何度も写真に撮った。(ノアの方舟の記事の一枚目の写真もここ)
 コナラやシラカシ、ケヤキにエノキ、ヒサカキ、ムクノキといった落葉樹と常緑樹が入り混じったシンプルな雑木林だが、野鳥が一番多いのもこの山野草の小径で、歩いていると鳥の囀りがうるさいほどである。オススメの道だ。
 


森の泉といえばのコナラ
(私がここで好んで撮っていただけだが)

紅葉がわずかに残っていた


こちらはヒサカキ

小径というだけあって狭い道

ここから亀甲山の木々を見る

随分間引かれたよう
ノアの方舟を探して、と同じ場所だが木が少なくなった

こちらはエノキとムクノキ

エノキも建築や器具によく使われた木

ムクノキはエゴノキと対照的な名前 いつも不思議に思う


水源がちらりと見える これが引地川になるのか


山野草の小径の終点
右折してアセビの森に行くのも楽しいが今日は左折

マユミ この木で弓が作られた
秋になると葉を染めるらしいが、緑のまま・・

こちらは泉の森といえばのシラカシ

泉の森はシラカシの美林が多い シラカシは道具の柄を
作るのに使われる

野鳥観察デッキ

国道246の真下のせせらぎ広場
子供が遊べるようになっている

246の下からの景色 ここ(せせらぎ広場)から正面の道を行くと
山野草園と、園名石のあるこもれび広場へと向かうあじさいの道に繋がる

森の泉売店 土日祝日のみ営業 案内図ももらえる
ソフトクリームに冬はあんまん肉まんがおすすめ


 お決まりの森の泉売店前で休憩。この売店を通り過ぎると、ついに公園の中心部である。森が開けて、一番人々が集うところ、子供の遊び場が現れる。しらかしの池、遊びの小川だ。それらを囲むように、水車小屋に緑のかけ橋、湿性植物園、ふれあいデッキ、しらかし広場と、自然の散策道と、泉の森公認の見所が続いている。
 写真好きの人たちが多く集まるのもこの辺りだ。カワセミを撮ろうと、大砲のようなレンズをつけたカメラがしらかしの池の周りにずらりと並ぶ。
 ちなみにカワセミは水源地の大池にも現れるそうだ。(大池は野外教室の裏手の遊歩道から近付ける)



売店から道を隔ててすぐ前の林
ここもお気に入りの場所
ん? ベンチに猫発見
  
ちょこんと

お気に入りのベンチ
猫たちはおじさまの周りに集まる

にゃらんみたい 可愛い~

ベンチの下で日向ぼっこ

うとうと・・

この子は口に怪我をしている でもしつこく声をかけると
綺麗な目をやっと見せてくれた


 さて、私も泉の森のメイン会場へ、と言いたいところだが、その前に「大和市郷土民家園」へ立ち寄るのだ。ここも私のお気にりだった。「郷土民家園」は売店を少し行ったところの第一駐車場の横をまっすぐ進むとある施設で、18世紀と19世紀の貴重な古民家を見ることができる。
 古民家に上がって遊ぶのも面白いが、なんといっても、この郷土民家園は花が綺麗に咲くのである。特に春がいい。1月は蝋梅、2月は梅、3月は桜、4月は藤、行くたびに季節の花が咲いている。


 
駐車場あたりの紅葉 12月なのに綺麗だ

ケヤキ お椀や臼を作るのに昔から使われた

郷土民家園へ到着

民家園の前の道 「くぬぎの森」に続いている
こっちの道も行きたかったが今回は断念


ここに市内、市外どちらから来たから、何名かを書き込む
意外と市外から来る人が多い

竹で作った酢とか炭とか売っている 安い

旧小川家 正面の貧弱な梅が春になると綺麗に
花を咲かせる

大根干してあるとこがリアル

これもよく撮った金木犀
10月に綺麗に咲く

真ん中の紅葉しているのが山桜の木
4月に綺麗に咲くので必見

木の正面まで、ロープの張られた道ができている

薪も置いてある 芸が細かい

藤の木 なんかでかい実をつけていた
こう見えてこちらも5月に綺麗な花を咲かす

この縁側が好き


皆さん8日は靴を隠しましょう

旧北島家 ヨーカゾー対策の笊が出ています

右手の木が蝋梅 1月~2月頃綺麗に咲く


 さて、思い出いっぱいの懐かしい郷土民家園から自然観察センター(公園の管理事務所)に戻ってきた。さっき猫を見たベンチがある林のすぐ横手である。
 ここも横に小さな池があって、けっこう楽しいのだが、今回は素通り。しらかしの池、ふれあいデッキへと進んでいく。




コナラ染まってます

ふれあいデッキ

泉の森の中心部 しらかしの池
後ろに見えているのが緑のかけ橋
   


散策道へ

引地川を伝っていく

眩い黄色が目を引く
イチョウももう終わりか


引地川を伝ってふれあいの森方面へ
鴨が悠々泳いでいる

ゆかり橋から見た引地川
泉の森からふれあいの森へと続いている

東名高速の下を行く

このトンネルが結構長い

出てきたところを振り返って
この辺もカワセミがよく出る鳥の撮影スポット


ふれあいの森のふれいあい広場へ

引地川沿い


梅林に到着 このベンチで休憩したり三脚立てたり

2月が楽しみ 紅梅と白梅が綺麗

このあたりは紅葉もナイス




 泉の森から引地川を伝ってふれあいの森に到着した。
 ふれあいの森も台湾亭や花菖蒲や見どころが多いのだが、私が好んでいくのはふれあいの森の東端にある梅林だ。(地図で東ヶ里緑地と書かれているあたり。お寺の前です)
 ここは紅梅と白梅が見事に咲くので、ぜひオススメ。
 梅林を通り過ぎると現れるのが熊野神社。この銀杏がまた見事である。


 
熊野神社の前は綺麗なイチョウが
まだ枯れてない

2本のイチョウ、でかいです

こんな由来も・・


昭和18年まで熊野社と呼ばれていた

どどーん

振り返ってみたところ

八咫烏(ヤタガラス)キタ━(゚∀゚)━!


アマテラスを称えているが・・

御神祭はちゃっかりスサノオ

下を見るとどんぐりばかり

ここに里山で飢えている熊を呼びたいくらい



 熊野神社でお参りして、また引地川を伝って泉の森に戻ってきた。
 前方左に展望デッキがある。ここからの春の桜の眺めは、水面が一面桜色に染まり見事なのだが、いや、秋もいい雰囲気である。
 ところで、このしらかしの池は調整池だそうだ。泉の森のあった場所はもともと谷戸田だったが、都市化が進んで雨量が多くなり、洪水が起こるようになった。それで、1982年に調整池を作り、周囲を解放して、公園としたのである。
 水は湧くは、水を調整するわ、まさに泉の森の名に恥じない活躍っぷり。先日、白神山地に行った時に、つい地元の森を自慢してしまって、言葉にした後、白神山地と比べることの恐れ多さに大いに恥じ入ったものだが、いや、でもやっぱりここはここでいいものだ。

 紅葉決戦にも心の区切りが着いた。最後の最後に赤い楓をちゃんと見てあげることができた。もう満足だ。泉の森には感謝しても足りないくらいである。

 春、夏、秋、冬、季節毎に、思い出がたくさん詰まっている。
 ここで様々な写真を撮らせていただいた。
 ここで、様々なことを考えさせていただいた。
 随分長い間ずっと、ここだけが、私の思考の迷宮を、優しく受け入れてくれる唯一の場所だったのだ。ぐるぐる、ぐるぐる。何度巡ったことだろう。

 私にとって、ここは一つの宇宙だった。

 それにしても、風邪気味の体を引きずって随分歩いたようだ。最後は足がだるくなってしまった。さぁ、そろそろ帰ろうか。

 ありがとう、泉の森。また会う日まで。
 



しらかしの池 春の眺めは必見

調整池の説明看板

神奈川の美林50選 大和のシラカシ林

あじさいの道の紅葉を見ながら帰る



この野外教室広場の後ろ辺りに遊歩道があり、
水源地の小池大池が間近に見れる

紅葉、今年も待っていてくれてありがとう


さて、鶴間駅に向かいます

泉の森に、是非お越しください




人気の投稿