さようなら、夏。(写真の記録14日目)
こんにちは!
今日は彼岸花を撮りに、泉の森(近所の公園です)まで出かけてきました。
咲いているかな? とドキドキしながら向かいましたが、
無事、咲いていました!
行く途中、小さな木にとまる蝶々を見かけました。
アサギマダラかな? と思いながらカメラを向けると、枝の上から下まで、ゆっくりと移動しています。
卵を産んでいるのかな? と想像しながら帰ってきて、写真をよく見ると、
なんとお尻から卵が出ていました!
やっぱり、と納得。
交尾の時期を終えて、産卵の時期なんですね。
アサギマダラの産卵は6月頃と10月頃だそう。
まだ暑さの残る日もありますが、季節は確実に移ろいでいる。
そのことが、とても嬉しく感じました。
そして、今日の主役・彼岸花です。
去年より、数はだいぶ少なかったけれど、力強く咲いていました。
ちゃんとお彼岸の時期に合わせて咲いてくれるんですよね。
その律儀さに、なんだか胸が熱くなりました。
気象変動が進む今だからこそ、余計にありがたく感じるのかもしれません。
さらに、夏の終わりを告げるように、羽黒蜻蛉さんの姿も。
オスとメスが追っかけっこをしていて、こちらはまだ交尾の時期のようです。
でも数はぐっと減ってきました。
そろそろ、この子たちにも「また来年ね」と声をかけたくなる季節です。
こうして、何気ない自然の中で、静かに季節の移ろいを感じられること。
それがどれほど尊く、幸せなことなのかーー
今日あらためて、そう思いました。
今年の夏は本当に暑かった。
地球が可哀想になるほど、息苦しい夏でした。
だからこそ、静かな秋にバトンを渡してもらえることが、
今はただただ嬉しくてなりません。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
みなさんの今日が、穏やかで優しい時間になりますように。
ささやかな願いを込めて。