30年前の黒歴史が今の活力源という驚き。
こんばんはー
(あらすじ)熱海で仕事をすることになった私、何もない湯河原の寮のアパートに猫2匹を連れてやってきた。持ち物は身の回りのものだけ、アマゾンで冷蔵庫と洗濯機と布団を購入。百円ショップで生活必需品を買い、なんとか(人が住める程度の)形になってきた。田舎の自然には癒されるものの、田舎のおんぼろアパート特有の虫攻撃に出合い・・・
さて、3日目です。今日からお盆は大荒れの天気と聞いていたんですが、朝は晴れていました。これはチャンスと思い、午前中に熱海に出かけてきました。
蟻がたかる猫の餌問題が難関だったんですが、蟻の巣コロリのせいか今日はあまり見かけていない、念のため、(置き餌はしない方向で!)ちゃんと朝ご飯を済ませて、お昼のおやつの時間までに帰ってこようと9時頃出かけました。
良い具合にすぐに熱海行きの電車が来ました。
私が熱海に家出したときに、ちょうど郷ひろみさんの「2億4千万の瞳〜エキゾチックジャパン〜」という歌が流行っていたんですね。国鉄のキャンペーンソングでした。
さて、休みボケしないように、まずは新しい職場を見に行って、駅からの道のりをチェックして、時間も測りました。職場を見上げて任務完了。16日からここで働くなんてまだ信じられない。なんか夢でも見ているみたいです。
そのあとは、ノスタルジックツアー。高校生の時の家出の現場を見に行きます。この坂の上に、古い温泉旅館があったんですが、今は綺麗さっぱり消えて別の建物が建っていました。坂の上から見る熱海湾の景色もなんだか別物のようでしたね。妙な建物がたくさん建って、もっと綺麗に海が見渡せたと思うんですが、残念な街になってしまった。
平和通り名店街を抜けると、記憶が蘇ってきました。家出した時、確かこの辺りの素泊まり旅館に一泊したんですよね。この旅館だったような気がします。2軒並んで素泊まり旅館が建っていました。懐かしセンサーに引っかかります、うん多分、ここ・・
もう少し、賑わっている店はないかと通り過ぎてしまいました。
別に今がカッコ悪いと言っているわけではありませんが、なんでもありの時代になって、よく言えば多様化しすぎて、これは日本全部に言えることですが、地域文化がよくわからない趣旨になってしまいましたよね・・
食べようかな、と思いましたが、やはり興味がないのでスルー。
駅も今これですよ。あのかわいい三角屋根はどこに行ってしまったんだろう。
11時って・・なんという殿様商売なんでしょ。こういう悪しきところだけ、昔の文化が確固として残っているって、変な日本ですよねぇ。
地元にお金を落としたいという欲求がこれで叶えられたのかは不明ですが、とりあえず、海鮮丼を食べさせてくれる店に入りました。平和通り名店街にあるおさかな丼屋という小さな店。10時オープンなので、私の中ではとりあえず合格です。
お椀、もっと普通のサイズにしても良くない?
海鮮丼って、酢飯だと好みなんですけどねぇ。ここは出汁茶漬けにしてくれるせいか白飯で。
なんか文句タラタラですかね。いや、でも美味しかったですよ。お金も落とさせてもらったし、満足しました。店員さんもテンション高くて、ハキハキしていて良かったですし。 ありがとうございました! どうもごちそうさまでした。
・・次は行き当たりばったりじゃなくてもっとリサーチします。
本当に懐かしいです。熱海湾の花火大会には行きたいですね・・
帰りに踊り子号をパチリ。また国鉄を思い出して帰路につきます。
帰りは30分近く待ってしまいました。これ通勤に使えるの?
私が使いそうな18時台、11分の次は40分ですよ。うん、一抹の不安が・・
私の30数年後の黒歴史・・いや、白歴史になるのかわかりませんが、新たなる旅立ちに付き合ってくれる猫に感謝です。違う環境になること、猫にとっては大変なことなのに、本当にごめんなさい。そして、ありがとう。
猫の餌代とおやつ代を稼ぐためにも、頑張ります!!
ということで、3日目でした。ちなみに帰ってくると、蟻はいなかった。ゴキブリもまだ見ていません。蜘蛛は慣れました。蜘蛛とは共存できるような気がします。
猫も今までだらだら食べていましたが、食べないとすぐに片付けちゃうので、ダイエットにもなるし、決まった時間にちゃんと食べる癖をつけられるし、いいと言えばいいのかな?
田舎暮らしも、少しずついい面を見つけて、頑張っていこうと思います。
虫に負けずに頑張ります!!
ということで、今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
素敵なお盆を過ごされますよう。
願いを込めて。