軸がぶれそうになった時に読む本。群ようこ「福も来た」。
今日、7月5日といえば、元漫画家のたつき諒さんが大震災が起こると予言した日。朝から、東京を脱出して、北海道や沖縄方面へ向かう人が多かったそうです。
私も少し信じていました。水を買ったり、食料を備蓄したりと震災に備えました。そして、昨日は準備して寝たのですが、予言の時刻である4時18分には、ついうっかり寝過ごしてしまいました。でも、特に特に地震が起きなかったのは何よりでした。
こういう矛盾した自分の行動を見ると、軸がぶれているなぁと感じます。
ただし、このブレは、融通性や柔軟性などとも置き換えられるので、まぁ、今のところ仕方ないかなとは思ってはいるのですが・・
今回はそんな「自分の軸」と向き合った小説のお話です。
群ようこさんの、「パンとスープとネコ日和」の第2弾、「福も来た」を読みました。
福も来た(群ようこ)
【あらすじ】
ミネストローネ、チキンのスープ、たまごサンド、アボカドサンド……店に足を運んでくれた方々に、喜んで食べてもらえるよう、アキコは、体育会系で気もちの優しいしまちゃんとふたり、マイペースで店を営んでいる。愛猫のたろちゃんを失った悲しみを抱えつつも、周りの温かい応援に支えられ、日々を大切に生きています。――ドラマ化もされ、ロングセラーになった『パンとスープとネコ日和』の第二弾。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・感想は・・・
自分なりのこだわりを持って、安心した食材を使い、手間ひまかけて料理を作る、食堂のオーナーアキコ。店のオープン後のブームが過ぎると、次第に客足が減ってきます。
まるで、自分を信じて、正直に、自分らしく生きているのに、なぜか人が離れていくような感じです。たまにこういうことがあります。一生懸命生きている人に対して、時々、神は冷たい仕打ちをします。読んでいて、少し胸が痛くなってしまいました。
アキコも気に病んで、軸がぶれそうになってきます。
要するにスランプなのでしょう。
そんな時に、どう自分を立て直すのか、物語を通して、よくわかりました。
思わぬ気付きと、思わぬ自信を与えられた一冊でした。
・人はどう生きるのかというような気付き。
・そして最後に予言に戻ると・・・
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
素敵な1日を過ごされますように。
無事でありますように。
願いを込めて。