お盆の最後に見たい作品、「母と暮らせば」。


 お盆最後の日、山田洋次監督の「母と暮らせば」を見ました。


 【あらすじ】(Amazon primevideoより)

 1948年8月9日。長崎で助産婦をして暮らす伸子の前に、3年前に原爆で亡くしたはずの息子・浩二がひょっこり現れる。「母さんは諦めが悪いからなかなか出てこられなかったんだよ」。その日から、浩二は時々伸子の前に現れるようになる。二人はたくさんの話をするが、一番の関心は浩二の恋人・町子のことだった。「いつかあの子の幸せも考えなきゃね」。そんなふたりの時間は、奇妙だったけれど、楽しかった。その幸せは永遠に続くようにみえた―。 




 よく知らなかったのですが、エンドロールの最後に、作家・井上ひさしさんに捧げるというお礼が出て来て、何かなぁ、と思ったら、井上ひさしさんの「戦争命の三部作」の構想の一部であり、戯曲「父と暮らせば」(広島編)の対になる作品なのだそうです。

 沖縄、広島、長崎。その長崎において、井上ひさしさんが描きたかったことを、山田洋次監督が意思を継いだという感じでしょうか。

 レビューを見ると、結構荒れている。賛否両論(特にCGを使ったファンタジーが目も当てられぬとのこと)があるようなのですが、私的には、お盆の最後に見れて良かった。

 終戦記念日の後であり、お盆という死者が帰ってくる哀しいイベントの最終日である今日は、こういう生と死について考える大人の作品を見たいものです。





 その点、この映画は私の心情にピッタリとはまって、もう役者のセリフひとつで、泣いてしました。原爆で死んだ息子が戻ってくる、もう2度と話せないと思っていた相手と思い出話をしている。それだけで、泣けて来てしまう自分がいます。

 CGが安っぽいと言われていた息子の回想シーンですが、それすらも泣けてたまりませんでした。元気な在りし日の息子の姿、それを見る母親の気持ちを考えると・・

 一番泣けたのは、死んだ息子・・チビでお喋りな二宮くん・・の許嫁が二宮くんを諦めて、他の男(これが長身で寡黙な浅野忠信なんですよね)と婚約をしたと母親に報告をしにくるところですね。

 母親がこれから子供を産んで幸せに生きていくであろう娘、黒木華(自分の娘のように思っていた・・)を想像して祝福する。でも心の底で嫉妬するんです。どうしてあなたじゃないのか、と。

 私は嫉妬というのは少し違うかな、と思いましたが、このシーンが一番辛いところであり、この物語の核心部分なのだろう、ということは理解できました。

 あの娘は近い将来、子供を持って幸せに暮らしていくであろう。しかし、どうしてあなたは、私の息子の子供を産むはずだったあなたは、他の男の子供を産むのか。息子の子じゃないのか。そうして、幸せになるのか。

 どうして私は息子の子供の顔を見れなくなったのか。どうして息子は死んだのか。どうして、原爆は落ちたのか。どうして、幸せな将来は、未来永劫、訪れないのか。

 この本当の娘のように思っていた黒木華との別れは、相当辛いだろう、と思いました。

 戦争による残虐さも、この息子と自分の未来が消えてなくなったという現実、それを突き付けられる娘との別れが全てを表しているような気がしました。

 生き残った黒木華が幸せになることが、あの原爆で死んでいった俺ら全員の願いだから、という美しい言葉は出てくるのですが・・・、それにしても辛い。

 たった一瞬で、永遠に未来を奪われた人たち・・平凡な一市民の方々が、どれだけいらっしゃったのか・・。そう思うと、なんともやるせ無い気持ちになります。

 戦争映画は感傷的になるものですが、お盆の終わりに見るといっそう哀しいです。

 山田洋次監督は、そこのところの心の琴線に触れてくるのが上手で、本当にこの映画は初めから最後まで泣きっぱなしでした。

 欲を言えば、少し長いですね。(途中中だるみがあります)
 あと、最後は天国の光に包まれていくあたりが、少しだけクサかったような気がしました。もう少し、余韻の残るラストであっても良かったかもしれません。

 それを除けば、お盆にこそ見たい作品ナンバーワンだと思います。
 本当に、今日見れて良かったです。
 吉永さんも素敵なお母さんでしたが、二宮くんは本当に上手いですね。お二人の台詞回しや、長回しのカットを見ていると、上質な演劇を見ているような気分でした。

 しっとりとしたお盆を過ごしたい時はぜひおすすめします。



 では、今日も最後まで読んでいただきどうもありがとうございます。

 素敵な時間を過ごされますよう。
 願いを込めて。

 

人気の投稿